新着マネーコラム


超高齢社会を乗り切る方法 その2

最近、ニュースなどでも話題になっている、超高齢社会ですが、まずは、超高齢社会の定義。 皆さんは、ご存じでしょうか? これは、専門家でも間違って言葉を使っているので、知らない方がほとんどです。   総人口に対して… もっと読む »


金融の歴史 〜割符、土倉、合銭〜

ちょっと聞きなれない言葉の題名ですね。 先に答えをお伝えすると割符は手形、土倉は質屋、合銭は銀行のようなものです。   渡来銭が流通する13世紀後半になると、「割符(さいふ)」が登場します。「割符」とは、遠隔地… もっと読む »


サラリーマン節税

会社から源泉徴収税を天引きされるサラリーマンが少しでも節税する方法はないか、そんなことを誰しも考えると思います。 今回はサラリーマンが出来るちょっとした節税方法をご案内します。   金銭として支払われる基本給な… もっと読む »


消費税の実態 その2

みなさん、こんにちは。 東京、渋谷某所で“お金の学校”を運営しているコレキヨです。 今回のコラムでは、“不公平な消費税”についてお話ししていこうと思います。 どうぞよろしくお願い致します。 ・・・・ 前回お伝えした続き、… もっと読む »


ガスの自由化

2017年4月からガスの自由化が始まりますね。 いつの間にか決まっていた感が否めないガス自由化。 いったい何を目的に実施されるのでしょうか。 そもそも他国と比べてガスの調達に掛かるコストが高くならざるをえないという事情に… もっと読む »



プレミアムフライデー開始

経産省が経団連などと連携し、月末金曜日の終業時間を午後3時に早めるよう企業に呼びかける「プレミアムフライデー」が2/24から全国的に実施されました。 消費の拡大と働き方改革を目指すキャンペーンは日本で浸透するだろか。 日… もっと読む »


消費税の実態 その1

みなさん、こんにちは。 東京、渋谷某所で“お金の学校”を運営しているコレキヨです。 今回のコラムでは、“消費税の大ウソ”についてお話ししていこうと思います。 どうぞよろしくお願い致します。 ・・・・ 日本国のプライマリー… もっと読む »