カテゴリー: くらし

実家(親の家)の相続について

皆さんは親の家を相続することになったら、そこに住みますか、どうしますか? 総務省の調査によれば、平成25年の全国の空き家数は820万戸に達し、住宅戸数に締める割合が13.5%と過去最高となりました(※1)。この空き家問題… もっと読む »

「飲み放題」は、本当にお得なのか?

これからの暑い時期、こんな日はビールが飲みたくなりますね。 みなさんは「飲み放題」のお店を利用されたことはありますか? 「飲み放題!」お酒が大好きな人にとって、これほどうれしい言葉はありません。 でも、飲み放題は本当にお… もっと読む »

お金が貯まるミニマリスト生活3

「モノを増やさない、モノを持たない暮らしを目指そう!」   近年ブームとなっているミニマリストという生活スタイル。身の回りのモノを必要最小限まで減らし、雑多なモノから解放された生活を手に入れるというミニマリズム… もっと読む »

お金が貯まるミニマリスト生活2

「モノを増やさない、モノを持たない暮らしを目指そう!」   近年ブームとなっているミニマリストという生活スタイル。身の回りのモノを必要最小限まで減らし、雑多なモノから解放された生活を手に入れるというミニマリズム… もっと読む »

通勤時間や休憩時間にスマホを見る

今や日常生活に欠かせない機械となっているスマートフォンですが、その通信費の高さに頭を悩ませている方も多いと思います。   これを節約できれば、毎月の支払いが軽くなります。   そこでオススメしたい方法… もっと読む »

毎月の公共料金を支払う

毎月動くお金については見直す価値があります。   中でもその金額だけでなく、支払い方法に目を向けてみると、節約できるポイントが見えてくることもあります。 例えば、電気代やガス代など毎月必ず支払いが発生する公共料… もっと読む »

ミニマリスト生活1

「モノを増やさない、モノを持たない暮らしを目指そう!」   近年ブームとなっているミニマリストという生活スタイル。身の回りのモノを必要最小限まで減らし、雑多なモノから解放された生活を手に入れるというミニマリズム… もっと読む »

エコ金融ガイド

先日、子供を連れて家族で、代々木公園で開催されていた「アースデイ東京2017」に足を運んで来ました。 このイベントは、知り合いのNPO団体とかがブースを出していたりで、数年前から参加していました。自然とか、農業とか、貧困… もっと読む »

一切外食をしない

食費の中で最もお金がかかるのが外食です。自炊をするのと外食をするのでは、かかるお金が全然違ってくるため、なるべく外食をしないようにするが節約のカギとなります。   しかしだからといって絶対に外食をしてはいけない… もっと読む »

ガスの自由化

2017年4月からガスの自由化が始まりますね。 いつの間にか決まっていた感が否めないガス自由化。 いったい何を目的に実施されるのでしょうか。 そもそも他国と比べてガスの調達に掛かるコストが高くならざるをえないという事情に… もっと読む »