カテゴリー: ニュース

オリンピックの経済効果とその後を考えてみた

先に行われた平昌オリンピック。 日本人選手の過去最高のメダル獲得に、日本も大いに盛り上がりましたね。 羽生選手の2大会連続の金メダル獲得には感動したかたも多いのではないでしょうか。 さて、2020年東京オリンピック・パラ… もっと読む »

ついに下された日経225のレギュラー脱落

この度、東芝【6502】が日経225構成銘柄から正式に除外され、代わりにセイコーエプソン【6724】が組み入れられる事となった。   元々東芝は、3月末時点で債務超過状態であった事が確認されていた事で、2部への… もっと読む »

テーパリングに迫られるECBの課題

2007年から始まったサブプライム問題、そこから拡がった世界金融危機において受けたダメージを緩和するため、世界中の先進国がQE踏み出してからもうじき10年。 この流れに歯止めを掛けようという意欲が、ようやく世界随所で見ら… もっと読む »

政治の悪印象は産業に飛び火する

トランプ政権が打ち出した入国禁止令やパリ協定の離脱による不信感は、各国の政府機関だけではなく一般の旅行者にも蔓延している様だ。   例えばフランスの旅行会社における夏季の旅行予約件数は、米国だけが主要国の中で唯… もっと読む »

銀行にお金を預ける意味を考える

みなさんはお金を増やすのに銀行の定期預金利回りをあてにされてますか? 今年の1月29日に日本銀行が決定した、「マイナス金利」の金融政策により、2月9日以降、みずほ銀行の定期預金の金利一覧が見たこともない体裁になっています… もっと読む »

ニュースから見る株式投資

みなさんは株で運用をした事はありますか? 私はたまにやりますが、基本的に会社の財務諸表などは判断材料にはせず面白そうな展望のある会社に投資してます。 最近面白そうなニュースを目にしました。 それはUSJに新エリアとして任… もっと読む »

今回の米大統領選について

今回の米大統領選について、個人的に思うことを書かせて頂きます。   自宅にテレビを置かない主義の私ですが、今回の米大統領選挙の話題は、頻繁に耳に入って来ました。   そんな中から、マスコミに左右されて… もっと読む »

公的資金の運用

8/29日経新聞に公的年金運用独立行政法人(GPIF)と日銀の株式への投資により、これら公的資金が東証1部上場企業の4社に1社の割合で、実質的な筆頭株主になっていることを1面トップで報じています。 日銀は、当たり前のこと… もっと読む »

おんぶに抱っこの危険性

これは7月の話ですが、、 安倍首相は、参議院選挙の後の勝利から“アベノミクス”の更なる再起動に乗り出し、総額10兆円にのぼる経済対策に乗り出しました。 要するに「デフレからの脱却」をしきりに強調しています。しかし、今や世… もっと読む »

オリンピックで金儲け!?

下記の文面は2013年に掲載されていた、とある知恵袋にあった内容で、オリンピックで金儲けしたい方への1提案です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 例えば、今からオリンピック会場になる周辺のビルの屋… もっと読む »