カテゴリー: 学び

消費税の実態 その2

みなさん、こんにちは。 東京、渋谷某所で“お金の学校”を運営しているコレキヨです。 今回のコラムでは、“不公平な消費税”についてお話ししていこうと思います。 どうぞよろしくお願い致します。 ・・・・ 前回お伝えした続き、… もっと読む »

消費税の実態 その1

みなさん、こんにちは。 東京、渋谷某所で“お金の学校”を運営しているコレキヨです。 今回のコラムでは、“消費税の大ウソ”についてお話ししていこうと思います。 どうぞよろしくお願い致します。 ・・・・ 日本国のプライマリー… もっと読む »

超高齢社会を乗り切る方法 その1

最近、ニュースなどでも話題になっている、超高齢社会ですが、まずは、超高齢社会の定義。 皆さんは、ご存じでしょうか? これは、専門家でも間違って言葉を使っているので、知らない方がほとんどです。   総人口に対して… もっと読む »

金利と為替の歴史

今回は金利と為替ついてですが、   日本の歴史における金利の起源は、「出挙(すいこ)」であると言われています。   「出挙」とは、稲の貸借のことで、春に稲の種を貸し出して、秋の収穫期に利息として収穫し… もっと読む »

お金の歴史 2

今回は金属貨幣の始まりについてです。 普段使用する硬貨の最初ってことですね。   歴史が進むと、持ち運びのしやすさや貯蔵ができるようにと、物品貨幣に代わって金属貨幣が使われるようになっていきます。 金属貨幣は、… もっと読む »

プラス資産形成の考え方とは

みなさんは副業はされてますか? 今年の10月末頃には政府が「働き方改革実現会議」という副業・兼業の促進と環境整備を進める方針を打ち出す会議もあったそうです。 とはいえ現在のところ、副業を禁止している会社のほうが圧倒的に多… もっと読む »

重税国家

みなさん、こんにちは。   東京、渋谷某所で“お金の学校”を運営しているコレキヨです。   今回のコラムでは、“日本の税金事情”についてお話ししていこうと思います。   どうぞよろしくお願い… もっと読む »

不動産投資の歴史

東京オリンピック需要などもあり、都心部を中心に不動産投資が過熱している中、私の周りでも不動産の購入を検討する方が増えてきました。 そもそも不動産とはどんなものなのか、まずは歴史を知っていきましょう。 日本における不動産業… もっと読む »

日本でカジノ解禁?知っていますかカジノの歴史

最近の国会の審議でカジノ解禁法に動きがありましたね。 私の周りにもパチスロや競馬などギャンブルが好きな方も多いので、日本でカジノ解禁されるかもしれない事にとても興味を示す方がいます。 そもそもカジノ歴史とはどこからきたの… もっと読む »

「ふるさと納税」で賢く節税!

「ふるさと納税」は思い入れのある自治体を支援して、さらに特産品のお礼ももらえるという魅力的な制度ですが、それ以上に魅力的なのは、ふるさと納税には自己負担額の2,000円を除いた全額が「支払年の所得税・翌年の住民税から控除… もっと読む »

お金の歴史 1

今回から何回かに渡り日本の金融の歴史についてお話していきます。 我が国、日本の金融がどういった成り立ちなのかを簡単に知っていきましょう。 日本の金融の歴史を紹介する前に、まずは世界における金融の起源についてご紹介します。… もっと読む »

将来不安

みなさん、こんにちは。   東京、渋谷某所で“お金の学校”を運営しているコレキヨです。   今回のコラムでは、“将来不安を解決する手段とは” についてお話ししていこうと思います。   どうぞ… もっと読む »

年金制度(vol.1)

今回は、年金制度について考えてみたいと思います。 まずは、年金制度は、いつ発足して、その時の日本は、どうだったんだろう? というところから、スタートしたいと思います。 下の図が、戦後の日本の人口ピラミッドです。 &nbs… もっと読む »

インフレ時代

みなさん、こんにちは。 東京、渋谷某所で“お金の学校”を運営しているコレキヨです。 今回のコラムでは、“通貨価値”をお話ししていこうと思います。 どうぞよろしくお願い致します。 ・・・・ 【デフレ経済へ】 1986年、日… もっと読む »

生命保険と税金の関係

税金と聞くと、どんなイメージでしょうか? 税金を取られて、イヤだなぁ。と思われる方が多いのでは、ないでしょうか? ただ、そんな税金も、生命保険をうまく活用することで、払った税金が戻って来たり、税金を払わなくて良くなったり… もっと読む »

TIME IS MONEY!!

みなさん、こんにちは。 東京、渋谷某所で“お金の学校”を運営している コレキヨです。 今回のコラムでは、“ライフプランニング”をお話し していこうと思います。 どうぞよろしくお願い致します。 ・・・・ 日本はバブル崩壊を… もっと読む »