新着マネーコラム


金融の歴史 〜日本銀行の設立

ついに日本銀行が設立された時の話です。 今の中央集権金融システムはここからが本当の始まりになりました。   明治政府は、銀行制度の確立を目指して、1872年(明治5年)に米のナショナル・バンク制度にならった「国… もっと読む »


お金が貯まるミニマリスト生活2

「モノを増やさない、モノを持たない暮らしを目指そう!」   近年ブームとなっているミニマリストという生活スタイル。身の回りのモノを必要最小限まで減らし、雑多なモノから解放された生活を手に入れるというミニマリズム… もっと読む »




毎月の公共料金を支払う

毎月動くお金については見直す価値があります。   中でもその金額だけでなく、支払い方法に目を向けてみると、節約できるポイントが見えてくることもあります。 例えば、電気代やガス代など毎月必ず支払いが発生する公共料… もっと読む »


ミニマリスト生活1

「モノを増やさない、モノを持たない暮らしを目指そう!」   近年ブームとなっているミニマリストという生活スタイル。身の回りのモノを必要最小限まで減らし、雑多なモノから解放された生活を手に入れるというミニマリズム… もっと読む »


金融の歴史 〜貨幣の統一〜

ついに貨幣が統一されます。   江戸幕府では、商人から御用金を徴収していました。御用金とは、幕府の財源が不足したときや臨時の支出を補填するために商人から徴収していたものです。 この御用金には利子がついており、現… もっと読む »


エコ金融ガイド

先日、子供を連れて家族で、代々木公園で開催されていた「アースデイ東京2017」に足を運んで来ました。 このイベントは、知り合いのNPO団体とかがブースを出していたりで、数年前から参加していました。自然とか、農業とか、貧困… もっと読む »