表の図は20〜50代の有職者へのボーナスの使い道のアンケート結果です。
男性は女性より貯蓄をする方が少ないものの、使い道をみると「将来」を見て使っているようです。ローン返済、住宅費用にあてる方が多いようですね。少しでも早くローンを返して、安心して老後を過ごせるように考えているのかもしれませんね。
対して女性の使い道は、「貯蓄」の割合は男性より高かったものの、旅行や商品購入といった「楽しみ」にもあてています。貯蓄はしっかりしつつ、そのときに使いたいことには、惜しまずに使う印象です。
ボーナスは貯蓄派が大多数ですが、使い道は男女に違いがあって面白い結果になりました。今年のボーナスの使い道、みなさんのご家庭ではいかがでしょうか。
この国ではまだまだ貯蓄の考え方が一般的ですが、残念ながら貯蓄では資産は増えませんよね。。。
もっと、せっかく稼いだお金なら将来への備えを真剣に考え、世の中の流れを幅広く学んで金融の知識をつけて頂き、お金に働いて貰う「運用」という考え方を身につけなければいけない時代になっていると感じます。
コラムニストについて
- 会社員として勤務しながら副業でビジネス活動を開始。 失敗を繰り返すも這い上がり、通算11年の会社員経験を経て独立。 失敗の経験を生かして、今では多角的にビジネス活動をしており、将来の不安は無くなる。 現在では過去の自分と同じ不安を持つ方に「日本一気軽な相談役」として副業アドバイスを行いながら、将来の為の資産形成の啓蒙活動も行っている。
最新の投稿
学び2018.04.10直接金融と市場取引を担う金融機関
学び2018.03.07間接金融と預貯金取扱金融機関
学び2017.12.11日本の直接金融について
学び2017.09.05英米がリードしてきた金融の制度改革