プレミアムフライデー開始

経産省が経団連などと連携し、月末金曜日の終業時間を午後3時に早めるよう企業に呼びかける「プレミアムフライデー」が2/24から全国的に実施されました。
消費の拡大と働き方改革を目指すキャンペーンは日本で浸透するだろか。

日本では消費税の増税以降、消費が伸び悩み、経済界からは消費の喚起策を求める声が上がっていました。また、長時間労働など日本で古くから続いてきた働き方を見直そうという狙いもあります。

世耕経産相は会見で、この取り組みが働き方改革とも連動するとして、企業が従業員に対して有給休暇の取得促進やフレックス制度の活動を促すことで、買い物や家族との外食、観光やボランティア、旅行など、豊かさや幸せにつながる充実感や満足感を得ることができる環境づくりにつながり、 デフレ傾向を回避するために消費行動が増えることを期待してるとのことです。

働き方改革の件で以前、副業/兼業の促進に関する事に触れた事をはありますが、
今回のプレミアムフライデーが世の中に浸透していけば、副業/兼業の促進にも繋がり、本業とは異なるプラス収入源を確保できる機会も増えると思います。

プレミアムフライデーをより有効活用する事により、お金増やし方やライフワークバランスについて考えてみてはどうでしょうか。

コラムニストについて

nemo
元外資系保険会社の日本展開スタッフして勤務するも、会社トップの判断で急遽日本展開が白紙になる。 企業に属する不安定さを感じ、企業に属さない「新しいビジネス形態」を確立させるため数十社の企業と業務提携を行い、幅広いお客様のニーズに合わせることのできる知識と商品を持っているため、顧客の満足度は高い。同じ不安を持つ同世代に対して「新しいビジネス形態=自分で年金を作る=資産形成の重要性」を提案。