みなさん、こんにちは。
東京、渋谷某所で“お金の学校”を運営している
コレキヨです。
今回のコラムでは、“ライフプランニング”をお話し
していこうと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
・・・・
日本はバブル崩壊を経験してから経済成長は止まり、現在は衰退の一途をたどっています。
その原因の一つに少子高齢化が挙げられますが、今後、労働人口は凄まじいスピードで減少していくことは、皆さんも既にご存知のことかと思います。
1人の若者が1人の高齢者を養う。
これがいかに非現実的なものかは、簡単に想像がつくと思います。
今日、日本人の平均寿命は男性79、59歳、女子で86、44歳です。定年を60歳とすると約20年も老後の生活があると考えられます。
ではこの期間にかかる生活費はどのくらいになるでしょうか?
総務省が発表したデータによると夫婦2人で生活するために必要な資金は月に27万円、ゆとりある生活には月に38万円必要という試算が出ています。
38万×12ヶ月×20年で、、、 9120万円必要になってきます。
例えば30歳の方が60歳を迎えるまでに1億貯めるには年間で333万円の貯金が必要です。5000万でも166万貯金しなければなりません。
この預金の仕方はもちろん現実的なものではありません。
しかしながら老後の生活をゆとりを持って過ごそうと思えば、お金が必要なのです。
政府も財政も今後は当てになりません。
社会保障費の財源確保のため、消費税増税や相続税の増税、現役世代の保険料の負担増などが予想される今、将来の年金を期待することは出来ませんよね。
私だったらこのまま国に任せているのは不安です。
だから今からでも自分の資産は自分で守る、という心構えが必要だと思っています。
国に将来の生活を任せるのではなく自分の年金は自分で作るということが必要ではないでしょうか?
そこで、、
安全に資産をふやすためのたった二つの方法をご紹介いたします。
それは、
「膨大な資産」か、「膨大な時間」を用意すること。
2009年フォーブス世界長者番付でマイクロソフトのビルゲイツ会長に次ぐ第2位に輝いた世界1の投資家ウォーレン.バフェット氏が記者からこんな質問をされたそうです。
あなたが考える理想の投資期間は?
バフェット氏は理想の投資期間は永遠だ。と答えたそうです。
また物理学者のアインシュタインは、人間の発明した仕組みの中で最も驚くべきものは複利である
という言葉を残しています。
彼ら二人の成功者の言葉が意味しているものは何か?
それらは、長期運用かつ複利の効果を活かした運用こそ、最もリスクが少なく、確実に資産を増やせる方法であるということです。
たくさんお金がある人は、銀行に預けているだけで十分な利子を得ることができます。
例えばそれが0.01%の金利でも一兆円預ければ、年間一億円の利子を得ることができます。
しかし、そんな資産を用意することは全く現実的ではありません。
では、巨大な資産がない場合は何を用意すればいいか?
それは「膨大な時間」です。
資産運用は長期的なスパンで考えれば巨額を銀行に預けてるのと同じように、低リスクで大きく育つことが見込めるのです。
短期間に資産を倍増させようという考え方は捨てて下さい!
ここで考えていただきたいのは自分で稼いだ大事な資産をいかに減らさずに育てていくかということ。
いかにリスクを抑えたうえで資産運用するかという、とても現実的な話です。
そして一見地味に見えますが億万長者になる一番の近道です。
では、実際に複利運用と単利運用の違いを具体的な数字を見ながら解説して行きましょう。
1000万を年間10%で25年運用した場合の資産の増加をあらわしたものです。
『単利運用 複利運用』
1年 11,000,000 11,000,000
5年 15,000,000 16,105,100
10年 20,000,000 25,937,425
15年 25,000,000 41,772,482
20年 30,000,000 67,274,999
25年 35,000,000 108,347,059
上記を見てもわかるように同じ金額を同じ利回りで運用したとしても複利かそうでないかというだけで10年で593万の差、20年で3700万の差、25年では7300万もの差になってきてしまうのです。
これは、特に難しい勉強が必要なわけでも、優れた投資テクニックが必要な訳でもありません。
単純に年間10%利益がでる金融商品を使い税制の優遇を受けて複利での運用を行いほったらかしにした結果、25年後にこうなったというだけです。
TIME IS MONEY!!
有限の時間は刻々と無くなっていきますね!
さあ、あなたも是非、行動に移してください。
・・・・
さてさて、
いかがでしたでしょうか?
このコラムを通じて、
新たな気づきが得られるような情報を
定期更新していければと思っております♬
また次回も是非お楽しみに!
コラムニストについて
- 元医療従事者として勤務するも、直属の上司を見た時に出世後の自分を想像して強烈な不安感を覚える。 「将来の不安=資産で解決が可能」と考え25歳から資産形成の勉強を開始。 2015年からは「お金の勉強会」と称したセミナーを開講。 自ら講師として現在200名の塾生に熱弁を振るう。 実体験が元になっているセミナーは好評で、塾に参加を希望する者は後を絶えない。
最新の投稿
学び2019.03.16短期投資の優位性
学び2019.03.15暗号通貨の利確で納税確定
学び2019.03.14その配当は幻想です
学び2019.03.13アイディアをカタチに