資産形成のまどぐち

銀行にお金を預ける意味を考える

みなさんはお金を増やすのに銀行の定期預金利回りをあてにされてますか?

今年の1月29日に日本銀行が決定した、「マイナス金利」の金融政策により、2月9日以降、みずほ銀行の定期預金の金利一覧が見たこともない体裁になっています。

それは1カ月預けても、10年預けても、金額の多い少ないに関係なく、適用される金利はすべて0.025%。
預け入れる期間が長ければ金利が高くなるものだが、すべて一緒なんです。

前例のない金融政策を受けて、3メガバンクはそろって預金金利の見直しを発表しました。

ただ、その引き下げ方に違いがでました。

三井住友銀行と三菱東京UFJ銀行は、預け入れ期間が2年から10年までの定期預金に設けていた金利差をなくし、1カ月から1年に適用していた金利を0.025%まで引き下げました(300万円未満の定期預金)

このようにますます銀行にお金を置いておくことの意味が薄くなってきました。

みなさんお金を増やすにはもっと利回りの良いものにお金を預けましょう。