先日、子供を連れて家族で、代々木公園で開催されていた「アースデイ東京2017」に足を運んで来ました。
このイベントは、知り合いのNPO団体とかがブースを出していたりで、数年前から参加していました。自然とか、農業とか、貧困解決とかのイメージでしたが、その中で、「エコ金融ガイド」というブースがあり、金融という同業者の立場から、どうしても気になってブースを探しました。
そこには、4つの団体がブースを出していて、テーマとして「エコ金融ガイド」~エコな未来を私たちの貯金から考えよう!~ と銘打っていました。
詳しい説明書きを見ると、、、
「普段なんとなく銀行に預けているおカネ・・・大手金融機関に預けられたお金は、知らないうちに環境破壊や兵器製造にも使われています。でも、実は環境や人権を考えた金融機関があります!私たちが選ぶべきお金の預け方・使い方を、考えてみましょう!」
と書いてありました。
初めて「エコ金融」という考え方に触れましたが、なるほど!と思いました。
確かに、お金を預けて、いくら増えるか?という利回りも大事ですが、我々が預けたお金が、どのように使われているか?ということも、すごく大事だと思いました。
コラムニストについて
最新の投稿
学び2017.08.04金融おすすめ本②:お父さんが教える 13歳からの金融入門 学び2017.06.27金融おすすめ本:外資系金融マンがわが子に教えたい「お金」と「投資」の本当の話 くらし2017.05.05エコ金融ガイド くらし2017.04.11ガンとガン保険について考える(個人的な考察 その1)